dsc_1731_web.jpg dsc_1201_web.jpg dsc_1899_web.jpg dsc_1406_web.jpg dsc_1725_web.jpg gr000162_web.jpg gr000456_web.jpg gr002728_web.jpg
all photos © 2016-2017 inuzuka hajime

2023年度

法政大学 法学部政治学科

講義「ヨーロッパ政治思想史 I
講義「ヨーロッパ政治思想史 II」
演習(8単位)
演習「政治思想 I」
演習「政治思想 II」
卒業論文

法政大学 大学院政治学研究科

政治学研究科「博士論文演習IIIA/IIIB」

法政大学 市ヶ谷教養科目

展開科目「教養ゼミI」
展開科目「教養ゼミII」

2022年度

法政大学 法学部政治学科

卒業論文

法政大学 大学院政治学研究科

政治学研究科「博士論文演習IIA/IIB」

2021年度

法政大学 法学部政治学科

講義「ヨーロッパ政治思想史 I
講義「ヨーロッパ政治思想史 II」
演習(8単位)

オバマ『約束の地』上・下(2021)

渡辺靖『白人ナショナリズム』(中公新書、2019)

プラトン(納富信留訳)『ソクラテスの弁明』(光文社古典新訳文庫、2012)

法政大学 大学院政治学研究科

政治学研究科「政治思想史研究1」

Peter Laslett, 'Introduction,' PPS, 1956

Samuel Chambers, The lessons of Rancière, Oxford UP, 2013 

政治学研究科「政治思想史研究2」
政治学研究科「博士論文演習IA/IB」

法政大学 市ヶ谷教養科目

基礎科目「社会思想I」
基礎科目「社会思想II」

2020年度

法政大学 法学部政治学科

講義「ヨーロッパ政治思想史 I
講義「ヨーロッパ政治思想史 II」
演習(8単位)

前田健太郎『女性のいない民主主義』(岩波新書、2019)

谷口将紀・宍戸常寿『デジタル・デモクラシーがやってくる!!』(中央公論新社、2020)

ロールズ『ロールズ 政治哲学史講義』(岩波現代文庫、2020)

講義「政治学の基礎概念」(共同、2回)

法政大学 大学院政治学研究科

政治学研究科「政治思想史研究1」
政治学研究科「政治思想史研究2」

法政大学 市ヶ谷教養科目

基礎科目「社会思想I」
基礎科目「社会思想II」

宇佐見・児玉・井上・松元『正義論』法律文化社、2019

2019年度

法政大学 法学部政治学科

講義「ヨーロッパ政治思想史 I
講義「ヨーロッパ政治思想史 II」
演習「政治学入門演習」(4単位)

川出・谷口編『政治学』(東京大学出版会、2012)

三春充希『武器としての世論調査』ちくま新書、2019

曽我謙悟『日本の地方政府』中央新書、2019.

演習(8単位)

『日本国憲法』(岩波文庫、2019)

三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』(岩波新書、2017)

オーウェル『1984年』(ハヤカワ文庫、2009)

村田沙耶香『消滅世界』(河出文庫、2018)

伊藤計劃『ハーモニー』(ハヤカワ文庫、2014)

カールワイル『ポスト・ヒューマン誕生』(NTT出版、2017)

ミュラー『試される民主主義』(岩波書店、2019)

講義「政治学の基礎概念」(共同、2回)

法政大学 大学院政治学研究科

政治学研究科「政治思想史研究1」
政治学研究科「政治思想史研究2」

法政大学 市ヶ谷教養科目

基礎科目「社会思想I」
基礎科目「社会思想II」

ルソー『エミール』

ウルストンクラフト『女性の権利の擁護』

ドゥ・グージュ「女性および女性市民の権利宣言」

オーキン『政治思想のなかの女』

ペイトマン『社会契約と性契約』

前田健太郎「政治学におけるジェンダーの主流化」

過去の教育履歴
 

 2018年度

法政大学 法学部政治学科

講義「ヨーロッパ政治思想史 I」
講義「ヨーロッパ政治思想史 II」
演習「政治学入門演習」(4単位)

苅部・宇野・中本『政治学をつかむ』

サンスティン『#リパブリック

演習(8単位)

久保亨、 瀬畑源『国家と秘密』

ミュデ、カルトワッセル『ポピュリズム』

サンデル『これからの「正義」の話をしよう』

ウェーバー『仕事としての学問 仕事としての政治』

ルソー『社会契約論』

講義「政治学の基礎概念」(共同、3回)

法政大学 大学院政治学研究科

政治学研究科「政治思想史研究1」

レオポルド+スティアーズ(山岡・松元監訳)『政治理論入門』

政治学研究科「政治思想史研究2」

ed. D. Estlund, The Oxford Handbook of Political Philosophyより

法政大学 市ヶ谷教養科目

基礎科目「社会思想I」
基礎科目「社会思想II」

ルソー『エミール』

ウルストンクラフト『女性の権利の擁護』

ドゥ・グージュ「女性および女性市民の権利宣言」

オーキン『政治思想のなかの女』

ペイトマン『社会契約と性契約』

前田健太郎「政治学におけるジェンダーの主流化」

首都大学東京 法学部

専門教育講義「西洋政治思想史」(4単位)
専門教育講義「法律学政治学特殊講義(政治思想の歴史と現在)」(4単位)

東京女子大学(丸山眞男記念比較思想研究センター公開授業)

総合教養科目「比較思想」

2017年度

 

法政大学法学部

学部講義「ヨーロッパ政治思想史 I」
学部講義「ヨーロッパ政治思想史 II」
学部講義「政治学の基礎概念」(共同、3回)
演習(8単位)

水島治郎『ポピュリズムとは何か』

ミュラー(板橋拓己訳)『ポピュリズムとは何か』

シュミット『現代議会主義の精神史的状況』

プラトン『ゴルギアス』

ミル『自由論』

中江兆民『三酔人経綸問答』

坂井豊貴『多数決を疑う』

 

法政大学政治学研究科

政治学研究科「政治思想史研究1」

John Parkinson and Jane Mansbridge eds. Deliberative Systems: Deliberative Democracy at the large scale, , Cambridge University Press, 2012.

政治学研究科「政治思想史研究2」

Tetsuki Tamura(田村哲樹), 'Rethinking Grassroots Participation in Nested Deliberative Systems,' Japanese Political Science Review, Vol. 2, 2014. 

Hayley Stevenson and John S. Dryzek, Democratizing Global Climate Governance. Cambridge University Press, 2014.(部分)

David Owen and Graham Smith, 'Survey Article: Deliberation, Democracy, and the Systemic Turn,' The Journal of Political Philosophy, Volume 23, Number 2, 2015.

David M. Farrell, Clodagh Harris and Jane Suiter, 'Bringing people into the heart of constitutional design'

法政大学市ヶ谷基礎・総合科目

総合科目「政治思想」(4単位)

宇野重規・井上彰・山崎望編『実践する政治哲学』

シンガー『実践の倫理』(部分)

ウルフ(大澤津・原田健二朗訳)『「正しい政策」がないならどうすべきか』

井出英策・宇野重規・坂井豊貴・松沢裕作『大人のための社会科』(部分)

基礎科目「社会思想 I」
基礎科目「社会思想 II」

2016年度

法政大学法学部・政治学研究科

学部「ヨーロッパ政治思想史1」
学部「ヨーロッパ政治思想史2」
政治学研究科「政治思想史研究1」(非開講)
政治学研究科「政治思想史研究2」

Thomas Hobbes, Three Discourses

法政大学市ヶ谷基礎・総合科目

総合科目「政治思想」(4単位)

重田園江『社会契約論 : ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ』

國分功一郎『近代政治哲学 : 自然・主権・行政』

宇野重規『「私」時代のデモクラシー』

待鳥聡史『代議制民主主義 : 「民意」と「政治家」を問い直す』

坂井豊貴『多数決を疑う : 社会的選択理論とは何か』

プラトン『ゴルギアス』

基礎科目「社会思想 I」
基礎科目「社会思想 II」

 東北大学法学部

学部「西洋政治思想史I」

2015年度

東北大学法学部・法学研究科

学部「西洋政治思想史II」(4単位) 

 

学部「西洋政治思想史演習」(4単位)

トマ・ピケティ『21世紀の資本』

ロバート・ライシュ『格差と民主主義』

研究大学院「西洋政治思想史演習I/A」(2単位)(公共政策大学院と合併)(非開講)
研究大学院「西洋政治思想史演習II/B」(2単位)(公共政策大学院と合併)
公共政策大学院「公共哲学」(2単位)

 

公共政策大学院「公共政策基礎理論」(2単位,責任教員・分担5回)

秋吉貴雄・伊藤修一郎・北山俊哉『公共政策学の基礎』

東北大学全学教育

全学教育展開科目「大学生のレポート作成入門 -情報探索から執筆まで-」(2単位,分担1回)

立教大学法学研究科

「欧州政治思想史特講1」(2単位)

Edmund Burke, An Essay towards an HIstory of the Laws of England.

2014年度

東北大学法学部・法学研究科

学部「西洋政治思想史I」(後期・2単位)

 

学部「西洋政治思想史演習(基礎)」(前期・2単位)

小林良彰『政権交代 : 民主党政権とは何であったのか』中央新書,2012.9

山口二郎『政権交代とは何だったのか』岩波新書,2012.1

中北浩爾『現代日本の政党デモクラシー』岩波新書,2012.12

飯尾潤『現代日本の政策体系 : 政策の模倣から創造へ』ちくま新書,2013.3

牧原出『権力移行 : 何が政治を安定させるのか』NHK出版,2013.6

杉田敦『政治的思考』岩波新書,2013.1

学部「西洋政治思想史演習」(後期・4単位)

ルソー『学問芸術論』『人間不平等起源論』『社会契約論』

 

学部「西洋政治思想史論文演習」/研究大学院「西洋政治思想史演習I」(前期・2単位)

戸田山和久『新版 論文の教室──レポートから卒論まで』

ウンベルト・エーコ『論文作法──調査・研究・執筆の技術と手順』

伊勢田哲治『哲学思考トレーニング』

 

研究大学院「西洋政治思想史演習II/A」(前期・2単位)(公共政策大学院と合併)

Duncan Forbes, The Liberal Anglican Idea of History, Cambridge, 1952

 

研究大学院「西洋政治思想史演習III/B」(後期・2単位)(公共政策大学院と合併)

ポーコック(犬塚監訳)『島々の発見』2013

公共政策大学院「公共哲学」(後期・2単位)
公共政策大学院「公共政策基礎理論」(前期,分担2回)

東北大学全学教育

全学教育展開科目(カレントトピック科目)「「レポート力」アップのための情報探索入門」(後期,分担,1回)

九州大学大学院法学府

「政治学史研究第二」(集中講義・2単位)

『岩波講座政治哲学』2013,全巻

2013年度

東北大学法学部・法学研究科

講義「西洋政治思想史II」

 

演習「西洋政治思想史演習」

マディソン、ハミルトン、ジェイ『ザ・フェデラリスト』(齋藤・武則訳、福村出版)

 

研究大学院・公共政策大学院「西洋政治思想史演習I/A」

テイラー『「ほんもの」という倫理 : 近代とその不安』田中智彦訳、2004、原著1991

テイラー『今日の宗教の諸相』伊藤邦武・佐々木崇訳、2009、原著2002

テイラー『近代 : 想像された社会の系譜』上野成利訳、2011、原著2004

テイラー『自我の源泉 : 近代的アイデンティティの形成』下川潔・桜井徹・田中智彦訳、2010、原著1989

 

研究大学院「西洋政治思想史演習II/B」(公共政策大学院と合併)

Lindsay 'Philosohy of British Labour Government'; 'Britain's New Labor Government'

Emerson, Philosophy of History; Essays: Second Series(部分)

Crick, Crossing Borders; Essays on Politics and Literature(部分)

公共政策大学院「公共政策基礎理論」(分担)

東北大学全学教育

総合科目「現代における法学および政治学の課題」(分担1回)

2012年度

東北大学法学部・法学研究科

学部「西洋政治思想史I」

 

学部「西洋政治思想史演習」

シリーズ『政治の発見』全8巻、風行社、2010-2012

学部「西洋政治思想史論文演習」
研究大学院「西洋政治思想史演習I/A」(公共政策大学院と合併)

 

研究大学院「西洋政治思想史演習II/B」(公共政策大学院と合併)

Susan Neiman, Evil in modern thought: an alternative history of philosophy, Princeton University Press, 2004 (new edition).

Sarah Mortimer, Reason and religion in the English Revolution : the challenge of Socinianism, Cambridge University Press, 2010.

2011年度

東北大学法学部・法学研究科

学部「西洋政治思想史 II」
学部「西洋政治思想史演習」

Thomas Hobbes, Leviathan.

 

研究大学院「西洋政治思想史演習Ⅰ」(公共政策大学院と合併)

David Hume, History of England.

 

研究大学院「西洋政治思想史演習Ⅱ」(公共政策大学院と合併)

David Hume, History of England.

東北大学全学教育

「基礎ゼミ」

レベッカ・ソルニット『災害ユートピア』亜紀書房, 2010

マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』早川書房, 2010.

立教大学大学院法学研究科

大学院「欧州政治思想史特講」

David Hume, History of England.

群馬大学大学院社会情報学研究科

大学院「政治理論特論」

レベッカ・ソルニット『災害ユートピア』亜紀書房, 2010

2010年度

東北大学法学部・法学研究科

学部「西洋政治思想史Ⅰ」

 

学部「西洋政治思想史演習」

Catriona McKinnon ed., Issues in political theory, Oxford University Press, 2008

学部「西洋政治思想史論文演習」

 

研究大学院「西洋政治思想史演習Ⅰ」(公共政策大学院と合併)

J.G.A. Pocock, Political Thought and History, Cambridge University Press, 2009

 

研究大学院「西洋政治思想史演習Ⅱ」(公共政策大学院と合併)

Thomas Hobbes, Writings on Common Law and Hereditary Right, edited by A. Cromartie and Q. Skinner, Clarendon Press, 2007.

Thomas Hobbes, Behemoth, or, The Long Parliament, edited by P. SeaWard, Clarendon Press, 2010.ほか

慶應義塾大学法学部

政治理論史Ⅰ
政治理論史Ⅱ

群馬大学社会情報学部

政治学概論
政治理論

群馬大学大学院社会情報学研究科

政治理論特論

マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』早川書房, 2010.

2009年度

東北大学法学部

西洋政治思想史Ⅰ

慶應義塾大学法学部

政治理論史Ⅰ
政治理論史Ⅱ

群馬大学社会情報学部

政治学概論
政治理論
現代政治分析
情報政治学
ユートピアの政治学

 

学部ゼミ(社会情報学ゼミ)

堤未果『ルポ貧困大国アメリカ』岩波書店, 2008 (岩波新書)

橘木俊詔『格差社会』岩波書店, 2006 (岩波新書)

湯浅誠『反貧困:「すべり台社会」からの脱出』岩波新書、2008

堤未果, 湯浅誠『正社員が没落する : 「貧困スパイラル」を止めろ!』 角川書店, 2009 (角川oneテーマ21)

山口二郎『若者のための政治マニュアル』講談社, 2008(講談社現代新書)

山森亮『ベーシック・インカム入門 : 無条件給付の基本所得を考える』光文社, 2009 (光文社新書)

武川正吾編著『シティズンシップとベーシック・インカムの可能性』法律文化社, 2008. (部分)

宮台真司『日本の難点』幻冬舎, 2009 (幻冬舎新書)

飯尾潤『日本の統治構造』中央公論新社, 2007 (中公新書)

竹中治堅『首相支配』中央公論新社, 2006 (中公新書)

野中尚人『自民党政治の終わり』筑摩書房、2008(ちくま新書)

山口二郎『政権交代論』岩波書店、2009(岩波新書)

卒業研究

群馬大学社会情報学研究科

政治理論特論

杉田敦『政治への想像力』ほか

立教大学大学院法学研究科

現代政治理論特論

J.G.A. Pocock, Discovery of Islands, Cambridge University Press, 2005 

2008年度

群馬大学社会情報学部・全学教育

政治学概論(政治過程論)
政治理論
現代政治分析(政治社会学)
情報政治学
ユートピアの政治学

 

学部ゼミ

本田由紀、内藤朝雄、後藤和智『「ニート」って言うな!』 光文社, 2006 (光文社新書)※

小倉千加子『結婚の条件』朝日新聞社, 2007 (朝日文庫)

北村文、 阿部真大『合コンの社会学』光文社, 2007 (光文社新書)※

山田昌弘『少子社会日本 : もうひとつの格差のゆくえ』岩波書店, 2007 (岩波新書)※

湯浅誠『反貧困:「すべり台社会」からの脱出』岩波新書、2008※

雨宮処凛、佐高信『貧困と愛国』毎日新聞社、2008※

三浦展『ファスト風土化する日本:郊外化とその病理』洋泉社, 2004 (新書y)※

堤未果『ルポ貧困大国アメリカ』岩波書店, 2008 (岩波新書)

薬師院仁志『日本とフランス 二つの民主主義:不平等か、不自由か』光文社, 2006 (光文社新書)※

コリン・クラウチ、近藤隆文訳『ポスト・デモクラシー:格差拡大の政策を生む政治構造』青灯社, 2007※

駒崎弘樹『「社会を変える」を仕事にする:社会起業家という生き方』英治出版、2007

石埼学『デモクラシー検定 : 民主主義ってなんだっけ?』大月書店、2006

西尾勝・新藤宗幸『いま、なぜ地方分権なのか』実務教育出版、2007

梓澤和幸『報道被害』岩波新書、2007

ロバート・B・ライシュ、 雨宮寛・今井章子訳『暴走する資本主義』東洋経済新報社、2008

渡辺靖『アメリカン・センター : アメリカの国際文化戦略』岩波書店、2008

小笠原喜康『大学生のためのレポート・論文術』講談社、2002

卒業研究

法政大学法学部

学部ゼミ

本田由紀、内藤朝雄、後藤和智『「ニート」って言うな!』 光文社, 2006 (光文社新書)※

北村文、 阿部真大『合コンの社会学』光文社, 2007 (光文社新書)※

山田昌弘『少子社会日本 : もうひとつの格差のゆくえ』岩波書店, 2007 (岩波新書)※

湯浅誠『反貧困:「すべり台社会」からの脱出』岩波新書、2008※

雨宮処凛、佐高信『貧困と愛国』毎日新聞社、2008※

三浦展『ファスト風土化する日本:郊外化とその病理』洋泉社, 2004 (新書y)※

薬師院仁志『日本とフランス 二つの民主主義:不平等か、不自由か』光文社, 2006 (光文社新書)※

コリン・クラウチ、近藤隆文訳『ポスト・デモクラシー:格差拡大の政策を生む政治構造』青灯社, 2007※

杉田敦『政治への想像力』『境界線の政治学』ほか

群馬大学社会情報学研究科

政治理論特論

川崎修・杉田敦編『現代政治理論』ほか

2007年度

群馬大学社会情報学部

政治学概論(政治過程論)
政治理論
現代政治分析(政治社会学)
ユートピアの政治学(全学教育)

 

学部ゼミ

安部司『食品の裏側:みんな大好きな食品添加物』東洋経済新報社, 2005

斎藤美奈子『冠婚葬祭のひみつ』岩波書店, 2006 (岩波新書)

パオロ・マッツァリーノ『反社会学講座』イースト・プレス, 2004

本田由紀、内藤朝雄、後藤和智『「ニート」って言うな!』光文社, 2006 (光文社新書)

藤原正彦『国家の品格』新潮社, 2005 (新潮新書)

安倍晋三『美しい国へ』文藝春秋, 2006 (文春新書)

姜尚中『愛国の作法』朝日新聞社, 2006 (朝日新書)

藤原帰一『「正しい戦争」は本当にあるのか:論理としての平和主義』ロッキング・オン, 2003

田岡俊次『北朝鮮・中国はどれだけ恐いか』朝日新聞社, 2007 (朝日新書)・三浦展『下流社会第2章:なぜ男は女に"負けた"のか』光文社, 2007 (光文社新書)

杉田敦『デモクラシーの論じ方』筑摩書房, 2001 (ちくま新書)

長谷部恭男『憲法と平和を問いなおす』筑摩書房, 2004 (ちくま新書)

三浦展『下流同盟:格差社会とファスト風土』朝日新聞社, 2006 (朝日新書)

山田正人『経産省の山田課長補佐、ただいま育休中』日本経済新聞社, 2006

城繁幸『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社, 2006 (光文社新書)

御厨貴『ニヒリズムの宰相 小泉純一郎論』 2006 (PHP新書)

青柳武彦『個人情報「過」保護が日本を破壊する』 2006 (ソフトバンク新書)

小谷野敦、斎藤貴男、栗原裕一郎『禁煙ファシズムと戦う』2005 (ベスト新書)

想田和弘『選挙』(ドキュメンタリ映画), 2007

2006年

群馬大学社会情報学部・全学教育

政治学概論(政治過程論)
政治社会学
ユートピアからの政治学入門(全学教育)

2005年

立教大学法学部

欧州政治思想史

2004年

立教大学法学部

政治思想特殊講義(1)「ヨーロッパ政治思想史におけるジェンダー」

2003年度

立教大学法学部

外国語文献購読

Jean Bethke Elshtain, Meditations on modern political thought : masculine/feminine themes from Luther to Arendt, Praeger, 1986